往復自動運転を試してみる
2021年12月17日
とにかく情報が無い無い。
土曜日からいろいろ探っていて、ようやく今日光が見えました。
The Repository of My Rail Hobbies こちらのサイトに親切に解説がありました。
単純な往復運転の設定が出来ました。
発車前に警笛ならしたりブレーキ解放音をならしたり出来るようですが、そこいらへんは追々やって行こかと・・。
とにかくどんな感じでプログラムしてくのか分かったのがすんごい進歩です。
HO箱根withメルクリンセントラルステーション3,メルクリン,自動運転,鉄道模型
Posted by りょう
関連記事

アレグラの改造を試みる(2)
集電シューを台車にぶら下げる必要があります。片方の台車の駆動は諦めて無理くり取り ...

セントラルステーション3をネットに接続する
メルクリン・セントラルステーション3をネットに接続する方法を解説します。 なにせ ...

線路敷設2
路盤を載せる柱のNCカットが出来上がってきたので、それの取り付けを行いました。 ...

信号場交換の自動運転
木こり鉄道さんにアドバイスをいただいて、交換運転のイベント設定が出来ました。 ロ ...

3段スイッチバック3列車自動運転プログラム~序
仕事してても、風呂入っていても、いつも頭の端っこでプログラムのこと考えてます。 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません