お知らせ

Thumbnail of post image 045

2022年10月14日~11月13日、ロマンスカーミュージアムにて我らうみ電☆やま電のジオラマを展示していただいています。

館長直々に館内を案内していただきました。元運転士のロマンスカー愛は半端ないです。歴史と当時の事情を ...

国際鉄道模型コンベンション

うみ電やま電JAM2022

三年ぶりに開催された第21回国際鉄道模型コンベンション、通称JAM。会期は8月19日、20日、21日の三日間。我々「うみ電☆やま電」も出展した。

この春に入生田検車区内でジオラマ展示させていただいたことにより、メンバーのモ ...

うみ電やま電OFF会

Thumbnail of post image 149

2022年4月30日、箱根登山鉄道入生田検車区で初のモニ1形見学会が行われました。

いろいろなご縁があって、今回は検車区の建物の中で私たち「うみ電☆やま電」の作品展示をさせていただきました。

時系列無視して、ま ...

HO箱根withメルクリン

Thumbnail of post image 073

手元に緑のモハ2があるので、これにデコーダーを搭載してメルクリン化改造を行います。

はい、分解バラバラになりました。屋根まで外す必要はあったのかって話ですよ!!うっそみたいに小さなモーター。

アレグラの時は仕方 ...

HO箱根withメルクリン

Thumbnail of post image 190

仕事してても、風呂入っていても、いつも頭の端っこでプログラムのこと考えてます。

今日はいよいよそのプラグラムに足を突っ込んでみようと思います。

その前に、これ幸いと散らかり放題のレイアウトをひとまず綺麗にしまし ...

HO箱根withメルクリン

Thumbnail of post image 060

前照灯と尾灯をメルクリンのデコーダーでコントロールするために工夫が必要でした。

2本線プラスマイナス反転で切り替えているのを3本線にしなければならず、考えた末にリレーを使うことにしました。エーモン(amon) コンパクトリ ...

HO箱根withメルクリン

Thumbnail of post image 057

路盤を載せる柱のNCカットが出来上がってきたので、それの取り付けを行いました。

パイン集成材18mmです。

一か所設計ミスをおかしてしまい、届かないという・・・、まあ別に継ぎ足し工作すればよいのですけど・・・。 ...

HO箱根withメルクリン

Thumbnail of post image 033

集電シューを台車にぶら下げる必要があります。片方の台車の駆動は諦めて無理くり取り付けました。

シューのパーツはお店で手に入ります。一番小ぶりなのをチョイスしました。

次にモーターをIMON両軸モータ1527D1 ...