信号場交換の自動運転
2021年12月17日
木こり鉄道さんにアドバイスをいただいて、交換運転のイベント設定が出来ました。
ロコのイベントは細切れに作ることと、トリガーと呼ばれる起動合図の設定、そして
上手くタイマーをかますことがミソみたいです。
ここまで出来ればこういうパターンの組み合わせを3段行えばいいわけで、あとは信号機とかサウンドとかいろいろもっともっとやれるそうで、そこいら辺は追々やっていくとします。
楽しみ楽しみ!ワクワク!
HO箱根withメルクリンセントラルステーション3,メルクリン,箱根登山鉄道,自動運転
Posted by りょう
関連記事

アレグラの改造を試みる
レイアウト建設もまだまだ始まったばかりですが、車輛のほうもいろいろやりたいことだ ...

往復自動運転を試してみる
とにかく情報が無い無い。 土曜日からいろいろ探っていて、ようやく今日光が見えまし ...

パソコンからセントラルステーション3を操作したい
メルクリン・セントラルステーション3はタッチパネル操作が基本です。USBにマウス ...

3段スイッチバック3列車自動運転プログラム~序
仕事してても、風呂入っていても、いつも頭の端っこでプログラムのこと考えてます。 ...

アレグラの改造を試みる(2)
集電シューを台車にぶら下げる必要があります。片方の台車の駆動は諦めて無理くり取り ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません