線路敷設2
路盤を載せる柱のNCカットが出来上がってきたので、それの取り付けを行いました。
パイン集成材18mmです。

一か所設計ミスをおかしてしまい、届かないという・・・、まあ別に継ぎ足し工作すればよいのですけど・・・。

はい、ここです。ちょうどいい具合の棒があったのでそれで受けることにしました。

どう見ても首都高のジャンクションの様です。
何もしなくても崩れそうな気がしないので、ビス止めとかボンド塗布とかするの止めました。
信号機を設置するまで線路の固定ができませぬ・・。
HO箱根withメルクリンスイッチバック,メルクリン,箱根登山鉄道レイアウト,線路敷設,自動運転,路盤固定
Posted by りょう
関連記事

線路敷設 1
設計通りの勾配となるように材木を切り出してかさ上げを行いました。適当なので済ませ ...

3段スイッチバック3列車自動運転プログラム~序
仕事してても、風呂入っていても、いつも頭の端っこでプログラムのこと考えてます。 ...

パソコンからセントラルステーション3を操作したい
メルクリン・セントラルステーション3はタッチパネル操作が基本です。USBにマウス ...

線路を載せるベースパネル
線路を載せるベースをシナベニヤ(9mm厚)で作ります。本来であればホームセンター ...

信号場交換の自動運転
木こり鉄道さんにアドバイスをいただいて、交換運転のイベント設定が出来ました。 ロ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません