線路敷設2

路盤を載せる柱のNCカットが出来上がってきたので、それの取り付けを行いました。
パイン集成材18mmです。
一か所設計ミスをおかしてしまい、届かないという・・・、まあ別に継ぎ足し工作すればよいのですけど・・・。 ...
アレグラの改造を試みる(2)

集電シューを台車にぶら下げる必要があります。片方の台車の駆動は諦めて無理くり取り付けました。
シューのパーツはお店で手に入ります。一番小ぶりなのをチョイスしました。
次にモーターをIMON両軸モータ1527D1 ...
アレグラの改造を試みる

レイアウト建設もまだまだ始まったばかりですが、車輛のほうもいろいろやりたいことだらけ・・・。
当初はメルクリン機関車の下回りに箱根車輛のボディーを被せることを考えていましたが、仲間の助言もあって、ひょっとして箱根登山電車完 ...
パソコンからセントラルステーション3を操作したい

メルクリン・セントラルステーション3はタッチパネル操作が基本です。USBにマウスを繋いで操作することも可能ですが、レイアウトの前でチマチマ操作するのでなく、机に座ってパソコンで操作出来たらいいのになぁと誰しも思うことでしょう。 ...
セントラルステーション3をネットに接続する

メルクリン・セントラルステーション3をネットに接続する方法を解説します。
なにせ情報が少ないので苦労します。
セントラルステーション3の全体像です。
上面にLANポートがあるので、ここにWiFi中継 ...
3段スイッチバック走行テスト。

レールの仮敷設が出来たので通しの走行テストを行いました。低い所から順番に出山信号場、大平台、上大平台を模しています。3か所とも4つの片渡りポイントで構成されており、そのうち3つがスプリングポイントです。勾配はおおよそ5%(50‰)です ...
線路敷設 1

設計通りの勾配となるように材木を切り出してかさ上げを行いました。適当なので済ませば良いかと思っていましたが、ガッチリしたものを作ったほうが良い気がしてきました。どうせバラせないし((笑))また図面書いて発注だな!!
見切り ...
線路を載せるベースパネル

線路を載せるベースをシナベニヤ(9mm厚)で作ります。本来であればホームセンターでパネルを調達しジグソーで切り出すのでしょうが、借家なので騒音や木くずを舞い上がらせると苦情が来そうなので、木工屋さんに発注してしまいました。