>JAM2013

Thumbnail of post image 155

 

今年も熱い夏のイベントがもうすぐです。

うみ電★やま電で出展します。

やま電チームのほうは出山鉄橋セクションが完成してお目見え!!

うみ電チームのほうは極楽寺セクションが完 ...

ちょっと一息

Thumbnail of post image 128

急遽というか前々から計画はあったのだが、どういうわけかドタインで箱根に行って来たわけです。

今回はいろいろ話題に尽きないプチ旅行的な・・・・。

 

5月21日、この日は普通に朝を迎えた。

上大平台セクション

Thumbnail of post image 080

模型触るのどえらい久しぶりです。

何がどこまで進んでいたのか思い出すのが大変。

 

 

上大平台信号場のポイントマシンの配線からですね。

ボードにナンバー ...

ちょっと一息

Thumbnail of post image 147

学研ムックより発売されました。

『鉄道模型 レイアウト超テクニック』

 

10月頭に取材の打診を受けて日程調整ののち、10月中旬に我が家で行われました。

ライターさんとカメラマ ...

上大平台セクション,線路敷設

Thumbnail of post image 145

最近寒くて肩や首が凝ってしかたありません。

 

魔法の液体、ウエザリングソリューションでレールを錆びさせました。

 

スローアクションポイントマシンの固定

上大平台セクション

Thumbnail of post image 040

来年のJAMに向けて、上大平台セクションの製作にも着手しました。

スイッチバックを作るのはこれで3回目なので、コレまでの問題点の改善を盛り込みつつ要領よく行きたいものです。

 

  ...

出山信号場セクション,函音登山鉄道第4弾

Thumbnail of post image 187

出山信号場のポイント群です。

黄色の印がギャップです。

コントローラー2台でスイッチバック運転するためにはコレだけのギャップが必要なんです。

ギャップで分けたブロックへの給電はスローアクションポイン ...

出山信号場セクション

Thumbnail of post image 077

金沢デスクから改良型スローアクションポイントマシンが届いた。

写真の奥がFULGUREX製ので手前がその改良型。

心もとない構造の板バネスイッチを全てマイクロスイッチに置き換え

動作確認用のパイロッ ...