信号場のポイント

とりあえずポイントを組み合わせて雰囲気を見てみます。
複線間隔はやや広いがまあ許容範囲でしょう。
お手軽にそして運転安定性重視が目標です・・・。
とにかく車両をなんとかしないと始まりませぬ~(汗)(焦)
箱根登山鉄道のスイッチバック鉄道模型レイアウト・ジオラマを作り続ける

とりあえずポイントを組み合わせて雰囲気を見てみます。
複線間隔はやや広いがまあ許容範囲でしょう。
お手軽にそして運転安定性重視が目標です・・・。
とにかく車両をなんとかしないと始まりませぬ~(汗)(焦)
Posted by admin

前照灯と尾灯をメルクリンのデコーダーでコントロールするために工夫が必要でした。 ...

線路を載せるベースをシナベニヤ(9mm厚)で作ります。本来であればホームセンター ...

メルクリンが一体どんなものか触ってみないと判らない。 線路を繋ぐにあたりセンサー ...

手元に緑のモハ2があるので、これにデコーダーを搭載してメルクリン化改造を行います ...

配線図を練り直しました。 三段スイッチバックを右側に階段状にかため、左側はループ ...

箱根登山鉄道が大好きなオッサンです。スイッチバックのレイアウトばっかり作ってます。箱根に別荘を建てて鉄道模型レイアウトサロンを開くのが夢!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません