マイスターコントローラーにセンサーを6個以上接続可能なことが確認できた
2021年12月8日
JAM2012まであと1ヶ月半。
今年は出山信号場と早川橋梁、引込沢橋梁が増える予定です。
そして昨年同様、自動運転をさせる計画です。
マイスターコントローラーにはセンサーを繋ぐコネクターが6個分しかありません。
箱庭駅長さんが作ってる早川橋梁では登山電車をゆっくり通過させたいので、鉄橋の前後にセンサーを設置しています。
しかし1台当たりのせんさーの数が7個になってしまうのです。
マイスターコントローラーを作った当初から多分いけるんじゃないかなぁとは思っていたものの
必要性にかられなかったのでトライを棚上げしてきましたが、とうとうと言うかなんと言うか必要性に直面したのでトライしました。
CDsを直列に繋いでマイスターコントローラーのセンサー端子に接続しました。
一筆書きのように。
ファイントラック2本を繋げてその両端にCDsを取り付け、単純往復運転させました。
結論としては問題なく動きます。
プログラムは以下です。
W
NEST 3
RAIL A-R
SPEED 10
TIMER 0.5
SPEED 20
TIMER 1
CDS 3
SPEED 0
TIMER 3
RAIL A-F
SPEED 10
TIMER 0.5
SPEED 20
TIMER 1
CDS 3
SPEED 0
TIMER 3
END
上のプログラムを見てもらえば判りますが、両端のCDsはどちらも CDs 3 となってます。
コツとしては・・・、
車輌がセンサーから完全に離れてから次のセンサー命令実行するように場合によっては TIMERを入れる必要があるってことです。
関連記事

レイアウト試験走行
少し時間が出来たので記事をアップします。 1枚目は神社の手摺です。ミニホームセッ ...

箱根登山鉄道レイアウト 接続ケーブルを作る
コントローラーとレイアウトを繋ぐケーブルを作りました。 ハンダで繋いだ繋いだ40 ...

箱根登山レイアウト第3弾 コントローラー超スロー運転
コントローラーのスロー運転がどれぐらいのものか紹介します。結構なスローが効きます ...

箱根登山レイアウト第3弾 オリジナルコントローラー
ついにコントローラーが出来ました。これで本物の箱根登山鉄道と同じスイッチバックを ...

箱根登山レイアウト第3弾 オリジナルコントローラー続編
レイアウトに3編成を載せて自動運転してみました。 レイアウトを作ろう・再起動ラン ...
ディスカッション
コメント一覧
動画拝見させて頂きました。
BGMは熊木さんですか?
>やまだたにさん
コメントありがとうございます。
よくわかりましたね~。熊木杏里さんの「雨が空から離れたら」です。
ご苦労様です♪
こういうトライ系は必要に迫られないと・・。
あぁ、趣味なんだけどナカナカ・・(爆笑)
明日(?)ウキウキしてます♪
>だいちんさん コメントありがとうございます。
オイラの車、いろいろ満載です。
うまく繋げて走るところまで持って行きたいですね。