函音第4弾 塔ノ沢駅強羅側トンネル2
今日は朝から雪です。
だけど石膏を買ってこなければ次に進めません。
「食べる前に飲む!!」あっ違った・・「積もる前に出る!!」
ということで、起き抜けに石膏調達のためホームセンターに行って来ました。
抗門上半分はレンガ積み、下半分は石積みとなっています。
レンガ積みの表現はTGWのトンネルポータルの切れ端を切り刻んでそれっぽくします。
ひっくり返して補強を入れます。
I型ビームを使ったのは石膏の中に埋まって外れなくするためです。
ルーターで形を整えます。(整えたつもり)
流し込み型に両面テープで固定しました。
豆腐を作ってます(ウソです)
石膏を流し込みました。
予想をしていましたが案の定・・・・。
型が紙だから石膏を流したら型がふやけるんじゃないか・・・。
ガムテープーで丈夫に目張りをしておけば大丈夫だろうという目論見も見事に外れました。
だから、周りを急遽ガードしてます。
20~30分耐えてくれ~と祈りながら硬化を待つ・。
爪を立ててもへこまないぐらいになったら型をぶっ壊す!!
気持ちいい!!ベリべり。
ふやけた紙が石膏にくっついて綺麗に剥がせない。
紙の薄皮が石膏の方にどうしても残ってしまいます。
ルーターに針金ブラシをセットして軽くなでてやったら簡単に剥がせました。
周りに湿った紙の細かいクズが飛び散りひどいことになりました。
でもまあいい感じ。
この後、石積みパターンを彫刻します。
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 ホーム待合がでけた!!
結局屋根の裏の骨組みをそれっぽく作りました。 1番、2番の看板をぶら下げたのと、 ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 架線柱に照明を付ける(1)
忘れられない 3.11 震災から1年が経ちました。 1日でも早い日本の復興を願い ...

函音第4弾 光る2灯式信号機を作る(3)
強羅側のトンネル内に信号機を取り付けました。 湯本側の回廊側壁に竣工プレー ...

函音第4弾 線路際小物その2
転轍機、トンネル名票 別アングルです。 U字溝を忘れていたのでバラストをほじくり ...

函音第4弾 塔ノ沢駅(2)
同じような画像ばかりでスイマセン。 レールの位置を全体的に反時計周りにずらしまし ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません