函音第4弾 塔ノ沢駅上り線の変なもの
関連記事

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅駅舎とホーム待合を作る(2)
駅舎と待合の色を塗りなおしました。 今度は納得の色合いになりました。 透明タック ...

箱根登山鉄道レイアウト 植林始まる
植林を開始しました。 植林作業のことを修行とも言います。 この画像 ...

函音第4弾 塔ノ沢駅まだまだ階段
相変わらず塔ノ沢駅の空中回廊やってます。 クラフトロボで0.5ミリ厚のプラ板は切 ...

函音第4弾 塔ノ沢駅タイル
りょうさんがタイルを量産!! あっ、どうもスンマソン。 白い恋人ではありませぬ。 ...

箱根レイアウト製作記ブログ引越しました
いままで箱根レイアウトの製作記事ばかり書き続け、340以上になりました。 写真の ...
ディスカッション
コメント一覧
さすが了さん。目につけるところがマイスターですね。意味不明な物が最大のジオラマのキーポイントになると思います。
昨日もこれいるのなどと相方に質問されておりましたがいるに決まってますよね。
ゴミ一つ逃さない気持ちが大切ですよ。
ぶひくんさん、こんにちわ。
普段は目に留めないような物ですが、ジオラマ製作という視点でそこいらを見渡すと、こんなものがあったっけ?!
と良く思いますよね。
むぅ〜、なにやら細かいところまで再現していますね〜
ぶひくんさんが仰る通り意味不明な物を
取り付けると一段とリアルさが増しますね。
これからもどんどんエスカレートすることを期待しています(^^;
箱庭駅長さん、こんにちわ。
エスカレートしたくないというのが本音です(笑)
かといってホドホドもまた難しいですね。
永遠の悩みになりそうです。
これは何なんでしょうね?
私の勝手な想像だと、トングレールの保護・・
なぜなら、安全側線がわには全く進行せず
ほぼ100%の頻度で右進行するためでしょう。
・・・誰か~!本当のところ教えて~!!
しかし、さすがです。そういうコツコツを
コツコツやってのけるところが。(^-^)
どうしても私はやっつけになっちゃうので(^^;
だいちんさん、こんにちわ。
コツコツやってますがJAMに間に合うのか?!・・かなり微妙になってきました。
またバタバタになりそうな予感です。
去年のバタバタを思い出す。ついこのあいだの事のように・・・。