函音第4弾 塔ノ沢駅のカーブ
この写真は2008年12月に撮ったものです。
塔ノ沢駅の箱根湯本側、空中回廊からのショットですね。
ゆるい弧を描いた交換駅です。
上の写真と同じようなアングルになるようデジカメをセットし
液晶画面を眺めながらフレキシブルレールをくねくねする。
こんな感じかなあ・・・。
3両運転対応のためのホーム拡張工事でポイントはトンネルの中に追いやられた。
非常に贅沢だとは思うけれど安全側線のためだけにポイントを組み込む。
もちろん駆動はさせません。
少しひいてみるとこんな感じ。
えらいことになりそうな予感はもうすでに現実のものとなりました。
レイアウトを作ろう・再起動
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

箱根登山鉄道レイアウト 地形製作(2)
スタイロフォームによる基礎作りがさらに進みました。 そして外しちゃう。 外されち ...

函音第4弾 塔ノ沢駅レール敷設(2)
まず、今日は塔ノ沢駅のレールのつなぎ目にハンダを流しました。 早速ポイントマシン ...

箱根登山鉄道レイアウト 11人もいる?!いやいない
コードの長さが11・・いや・・2メートルです。 2メートルって結構長いです。 ず ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 いろいろ固定する
今までいろいろ作って来たものを固定します。 ホーム待合、駅名票、ベゴニア園案内看 ...

函音第4弾 塔ノ沢駅のホーム階段を作る
KOBARUからフレキシブル階段というのが発売されてます。 一足先に入手してこれ ...
ディスカッション
コメント一覧
ん、デジャブかな?
2年前くらいにこんな景色を見たような。
えらいことになると思いますが頑張ってください(笑)
箱庭駅長さん
きっとここでカメラを覗いたハズですよね。
ありがとうございます。頑張りまっす。