函音第4弾 線路際小物その2
転轍機、トンネル名票
別アングルです。
U字溝を忘れていたのでバラストをほじくり返して設置しました。
フェンスは0.5ミリプラ角棒で組み立てました。
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

函音第4弾 塔ノ沢駅弁天様の光るちょうちん
箱根登山鉄道塔ノ沢駅には弁天様が隣接しています。 隣接というよりはむしろ一体化、 ...

箱根登山鉄道レイアウト 実物大のジオラマ製作スタート
昨日の防護ネットの作り方詳細きぼんぬということですので写真をアップします。 昨日 ...

出山信号場はかなり高い
昨日必死こいて行ったギャップコントロールの配線ですが、 今日、信号場出たとこに線 ...

函音第4弾 塔ノ沢駅ネットフェンスと走行テスト
いまさらながらポイントマシンに結線して動作テストを行いました。 モジュール全景で ...

レールを錆びさせる魔法の液体
レール腐食テストのほうですが、 5倍程度(目測でやったのでもっとうすくなってしま ...
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
素晴らしいレイアウトですね・・・とてもきれいです。
安いプラ材で綺麗なフェンスが作れるんですね!
マネさせていただきます。
参考になりますm(_ _)m
kazuma^^さん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
プラ角棒のフェンスを作るのに根気が必要ですが是非チャレンジしてみてください。
めちゃ萌えますね?別の意味で燃えてる体を明日冷やしましょう。
ぶひくんさん、コメントありがとうございます。
萌えていただけたようで何よりです。
夜行バスで向かいます。楽しみ!!