階段を作る
駅舎が完成していませんが、また気まぐれで階段の製作に入りました。
まず斜面だけだったモデルデーターに手を加え階段を作図しました。
使う材料は駅舎と同じフォーレックスです。
厚みが1mmですので実物換算すると150mmになります。
現地採寸したわけではないので不確かですが、
昇り降りした時かなり段差が狭いと感じたので良しとします。
途中の写真を撮りわすれました。
3mm幅の長い帯状にカットし、それを半分に分割して2段積みに接着します。
ちなみにプラ用接着剤は使えません。
私は塩ビ用の専用接着剤を使いました。
2段積みした物を2分割にし更に積んで接着。コレを繰り返して階段をどんどん高くしてゆきます。
積み終わったところで一気に幅方向を切りそろえます。
素材が柔らかいので簡単に切り落とせます。
階段の幅は8mmにしました。
この幅も凄く悩んだところですが、現地での感覚を頼りに設定しました。
手摺をどうしよう・・・・。
レイアウトを作ろう・再起動
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
![]()
にほんブログ村






ディスカッション
コメント一覧
こんばんは、手摺は難関ですね。
やなぎこうじさんも悩んでいるようだし(笑)
既製品を使うと傾斜とか段数が制限されちゃうし
やっぱり真鍮線で自作しかないんでしょうかね。
箱庭駅長さん
いつもありがとうございます。
手摺はやはり自作しかないのでしょうねえ。
苦手なハンダ作業しかも細かい、自信がありませぬ。涙。
気分転換で思い付いた所を作成するのは、手を止めない為に必要だと思います。
自分は悩み始めると3ヶ月位すぐに手が止まってしまうので・・・(汗)
今後の展開を楽しみにしております。
MRKさん
コメントありがとうございます。
ジオラマいじる時間が出来たので作業しようと構えてみても、ふと考え込んでしまうことは良く有りますよね?!