箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 トラフを作る

今日はとりあえず信号機を二つ固定しました。
それと小屋も・・。
配線ダクトを作ってます。
線路に並走してるアレです。
KATOの側溝のふたにエバグリ材を接着して ...
箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 ハシゴ

コレは何かと尋ねたら・・ベンベン!!
KOBARUから発売予定の梯子セットです。
信号機の梯子以外にも数種類の梯子と脚立も付いてます。
前回の記事 (8) で信号機を仮に立てたらポストに入ってました ...
箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場の頭端部

出山信号場製作の記事はたぶん今回で8回目だと思う。
今日は出山信号場の頭端部を作ります。
まずは現地の写真・・。
これは2007年撮影
箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 ホーム塗装

・・その前に、レールを塗装しました。
ポイントの重要部分はマスキングしておいてNATOブラウンをエアブラシしました。
ほいで、そのまんまの勢いでホームの塗装。
鉄骨やフェン ...
RM MODELS取材&新年会

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年暮れに風邪をひき、30日~新年2日まで寝込んでしまいました。
ここ数年風邪でダウンなんてなかったので ...
箱根登山レイアウト 出山信号場ホームのフェンス

0.5ミリ角のプラ材が手に入らなかったのでコレを買ってきました。
ふにゃふにゃ。
でも実感的です。
強度は全くなしなので引っ掛けようものなら一発でお釈迦ですね。
気力というか集中力という ...
箱根登山鉄道レイアウト 11人もいる?!いやいない

コードの長さが11・・いや・・2メートルです。
2メートルって結構長いです。
ずっしりしてて、作業台からケーブルを垂らそうものなら、
下手するとコントローラーが持ってかれます。
&nbs ...
off会モジュールはシールドトンネル

つまらん物を作ってしまった。
超手抜き複線モジュール・・・。
シールドトンネルの縦断面モジュールです。
回りは黒い紙でごまかす。
主な材料は塩ビパイプと木材と ...