ブルーグリーンチップLED
これ0.1mmポリウレタン線です。
ある方から戴きまして、どんなものかとハンダ作業をしてみました。
テストついでと言っては何ですが、ブルーグリーンチップLEDなるものの色合いを確かめたくて、通販で10個だけ買ってみました。
LEDを取り出して30秒・・・ピンッ・・・すこしはなれたところでコロッていう音が・・。
やってもうた!!弾き飛ばしてしもうた!!
捜索すること5分。
目出度く捜索打ち切りと相成りました。
2個目を慎重に取り出してハンダ作業に取り掛かる。
ポリウレタン線が細すぎて被服を剥くのに戸惑う。
強く掴みすぎて分断してしまうこと3回。
ハンダ作業自体はいたってスムーズです。
予備ハンダをチップLEDにしておきさえすればチョンで着きます。
そして点灯。
ブルーグリーン・・・なのか・・・・?
駅員君もずっこける・・・。
レイアウトを作ろう・再起動
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
border="0″ alt="にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ" />
にほんブログ村
border="0″>
関連記事

大平台セクション 住人目線でチェックしてみよう
植林作業もほぼ終わりました。 あと大物としては架線柱が残ってますが、それは大宮工 ...

階段を作る
駅舎が完成していませんが、また気まぐれで階段の製作に入りました。 まず斜面だけだ ...

大平台セクション始動かな?!
ユニトラックが大量にあるので仮組みして様子をみてみました。 4番ポイントは丁度良 ...

大平台セクション 下り信号機
下りホームに信号機を設置しました。 運転席のすぐ前方あたりに位置します。 そして ...

ホームのフェンスを作る(3)
同じような画像ばかりでスイマセン。 エンドのフェンスを作り忘れていることに気がつ ...
最近のコメント