着工しました。いきなりピンチ!!

資材が揃い始めました。
写真には写っていませんがスタイロフォームが2枚。
ニードルパンチが1mx1mあります。
今回は半周短いのでその分高低差がありませんので出山の鉄橋の高さを
演出するために
バラスト撒き3

夜毎になんか作ってます。
今日もバラスト撒きです。
バラストとその外側との境界にコンクリートの板が埋めてあるのを表現してみました。
1mm厚のプラバンで4mmの帯を作りファイントラックから4
バラスト撒き2

今日の鉄道模型レイアウト工事内容です。
バラスト撒きをしました。
駅周辺はFミックス、信号所周辺はFミックスと前回の残り物(着色済みバラスト)のブレンドしたものです。
架線柱台の穴にバラストが入り込ん
バラスト散布

どうもこのカメラはピントが合わせにくい・・。
今日はバラスト散布です。
TOMIXのバラストを撒こうと思ったのですが、色が赤っぽいので気に入りません。
そこでTAMIYAのフラットアースで着色してみま
ポイント位置を移動

レイアウトのポイント位置を若干移動しました。
使用前・使用後みたいな写真ですが2つの写真の違いが分かりますか?
駅のポイントを70mm左へずらしました。
この方が自然だし、S字でポイントってのは脱線し
レイアウト製作着手

いよいよ鉄道模型レイアウトの制作に着手しました。
資材は大体そろえておいたので早速開始。
製図版の上にスタイロフォーム30mm厚を貼り付けました。
ボンドが乾くまでの間に第一の見せ場のスイッチバック入