関連記事

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 ホーム塗装
・・その前に、レールを塗装しました。 ポイントの重要部分はマスキングしておいてN ...

箱根登山鉄道レイアウト 実物大のジオラマ製作スタート
昨日の防護ネットの作り方詳細きぼんぬということですので写真をアップします。 昨日 ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 駅員君は今日も掃除する
今日も朝から掃き掃除。 ホームを掃かせたらオレの右に出る者はいない・・はずだ・・ ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 ホーム持ち合いその後
ベンチは厚手のケント紙をクラフトロボでカットして折り曲げ、着色しました。 ベンチ ...

函音第4弾 塔ノ沢駅強羅側トンネル(4)
ケガキに沿ってPカッターでミゾを掘りました。 素材が石膏なのでそこらじゅう欠けて ...
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
トンネルの内部も作ったんですね。
こうなってくると架線を張りたくなってきませんか?
そうやって、どんどんと泥沼にはまっていきます(笑)
箱庭駅長さん、こんにちわ。
駅長さんの鉄橋見てると刺激されちゃって。
トンネルの中まで架線ですか?!
底なし沼じゃあぁ。
おはようございます。
トンネル内も製作とは芸が細かいですね(^^)
1日でこんだけしか・・・って読んで
たつぼーも『うんうん』と頷いてしまいました。
たつぼーもちょっとしか製作できないんです(>。<)
残り4ヶ月、お互い頑張りましょうね!!
たつぼーさん、こんにちわ。
覗きこまないと見えないところまで作るなんて、数年前までは考えられないことでした。
1日たっぷり時間があっても、数時間しか作業時間がない日と、進み具合はそれほど変わらないですね。
不思議なものです。
あと4ヶ月。頑張りましょう!!