線路際の演出
鉄道模型レイアウト製作工程の中でじれったい作業があります。
それはカラーパウダーや細かい着色スポンジを固着させる作業です。
それで今日、線路際の土の表現方法で試してみた工法を紹介しますね。
1.KATOの土色ブレンドターフを中性洗剤入り水に注いでシャビシャビの粘土状にする。
2.ヘラですくってパテを盛る要領で線路際に盛っていく。
3.ターフをまぶしたりフォーリッジを配置する。
4.木工ボンド水溶液を上からスポイトで垂らす。
要は、霧吹きで湿らせて水溶液の浸透を助けるというのが面倒だっただけです。
この工法は使えそう・・・・。
そのあと恒例の記念撮影です。
レイアウト演出関連線路 ターフ 際 工法 作業 水溶液 1 リッジ 演出 固着 スポイト
Posted by りょう
関連記事

箱根登山レイアウト第3弾 塔ノ沢温泉案内
塔ノ沢駅には案内板があります。 それを作ることにしましょう。 コレは現地で撮影し ...

ファインリーフ
少し前にシースルー樹木の話がありましたが、ソレを実行しようとKATOのフォーリッ ...

箱根登山レイアウト第3弾 塔ノ沢弁天様ちょうちん
レイアウトを作ろう・再起動 開催カウントダウン=国際鉄道模型コンベンションに出展 ...

植林作業
今日は仕事だったので夜になってからの工事です。 秋の夜長に工事に没頭と行きたいと ...

レイアウト劇場・乗りそこなった
ずいぶん長い時間神社のお参りをしていたご婦人がホームに着いたと同時に電車は発車し ...
最近のコメント