架線柱取り付け
今日は残りの架線柱を立てました。
地形造作の前にバラスト撒き、その前に架線柱立て。
架線柱を立てないと先に進めないと言うことです。
駅や信号所はレベルなので問題なかったのですが、それ以外のところは勾配なので真直ぐに立てるのに苦労しました。
結局のところ目測なのですが家具の角の線に合わせるように、いろんな方向から見ても真直ぐなようにしなければなりません。多少の倒れはそれはそれでリアルでいいのですが・・・・。
緑塗装が届いたので記念撮影。
手動運転の様子を撮影してみました。
手動運転動画
鉄道施設架線 柱 撮影 運転 取り付け 手動 立て バラスト 目測 造作 家具
Posted by りょう
関連記事

架線柱11本
今日はまず旅館を所定の位置に仮置きして配線処理をしました。 レイアウトの真ん中辺 ...

橋脚を固定
今日の鉄道模型レイアウトの作業。 トンネルポータルの固定 ガーター橋の固定 スイ ...

塔ノ沢駅舎
正面のオレンジ色の照明用の光を建物内部から導くためにファイバーを貫通させました。 ...

塔ノ沢駅舎に駅名文字をつける
えー、塔ノ沢駅舎に駅名を取り付けました。 今回、この駅名表の文字は箱庭駅長さんに ...

箱根登山鉄道・早川橋梁
早川橋梁を作っています。 今回は手摺以外はフルスクラッチです。 テレビ見ながら作 ...
最近のコメント