鉄道施設

Thumbnail of post image 189

今日の鉄道模型レイアウトの作業。
トンネルポータルの固定
ガーター橋の固定
スイッチバック信号所のホームの塗装
走行テスト。
自動運転と手動運転のトライの結果フィーダー配置に難があった ...

鉄道施設

Thumbnail of post image 059

今日の鉄道模型レイアウト製作内容です。
真っ黒だった丸型橋脚にはグレイをドライブラシして少しはマシになった感じです。
粘土細工が終わって乾燥した角型橋脚にレンガ模様を彫刻しました。
丸型橋脚の時は彫刻

鉄道施設

Thumbnail of post image 186

梅雨が明けていきなり毎日暑いです。
今日の鉄道模型レイアウト工事内容です。
昼間は昨日塗装した石積みポータルにつや消しクリアーを噴きました。
それからトラス鉄橋の橋脚塗装と跨線ポータルの塗装をしました。

鉄道施設

Thumbnail of post image 184

GM非電化のポータルを塗装しました。
全体にグレー、部分的にディープグリーンを溝に流す感じに。
ブラウンは地面近くを中心に強めにするとともに全体にほんのりとドライブラシしました。
丸い橋脚がまずまずでしたので調 ...

鉄道施設

Thumbnail of post image 132

今日の鉄道模型レイアウトの工事内容です。
橋脚に色を入れました。
石積みの橋脚が風雨にさらされ油を浴びコケもはえた感じを表現しようとしています。
今回試した手順は
1.タミヤのグレー(2倍に薄

鉄道施設

Thumbnail of post image 179

レイアウト工事ですが橋脚を作っています。
KATOの橋脚(丸)を芯にして京粘土で形を作ります。
そして彫刻刀で溝を彫ります。
これがまた細かい作業でして2日がかりです。

鉄道施設

Thumbnail of post image 197

こんなもの作ってます。
鉄道模型レイアウトの製作は手順を間違えると後で大変ですからストラクチャーの中でも鉄道施設は早い段階で終わらせておく必要があります。
ということで、跨線ポータル?!箱根登山鉄道

線路敷設

Thumbnail of post image 009

どうもこのカメラはピントが合わせにくい・・。
今日はバラスト散布です。
TOMIXのバラストを撒こうと思ったのですが、色が赤っぽいので気に入りません。
そこでTAMIYAのフラットアースで着色してみま