箱根登山レイアウト第3弾 塔ノ沢駅ホームLEDその2

塔ノ沢構内の架線柱に照明を付けてます。
まだ完成していません。
まず、柱とトラスの差込部をマスキングしてミッチャクロンを塗布後グレイサーフェーサーを塗布。
トラス部はリング部をマスキングしてミッチャク
箱根登山レイアウト第3弾 塔ノ沢駅ホームLED

架線柱は真鍮材ですのでLED照明用の導線として利用しましょう!!
チップLEDにエナメル線をハンダ付けしたあと一方を真鍮製架線柱にハンダ付けします。
このときLEDの近くをピンセットなどでつまんでおかないとL
箱根登山レイアウト第3弾 街灯を作る(後編)

チップLEDを包むようにタミヤのエポキシパテを盛ります。
マッチ棒みたいですね?!
2mmの角棒に1mmの穴を空け、そこに通します。
この角棒は後でレイアウト本体に固定するときに必要です。
箱根登山レイアウト第3弾 街灯を作る(前編)

チップLEDは1208を使いました。
1208とは1.2mmx0.8mmを表します
真鍮パイプ外径1mm内径0.6mmを40mmぐらいの長さにカットします。
この時にパイプに真鍮線を通しておいて、カッ
地形のはずが電飾工事

前回地形に着手したのですが、信号場のライトを忘れていることに気付きました。ところが信号場のライト意外にも紫陽花ライトアップのライトも忘れてました。
そういえば1作目のとき紫陽花のライトで大変苦労しました。
これはやはり ...
紫陽花ライトアップその後のその後

この区画にどんだけ~時間をかけてるのでしょうか?!
紫陽花を上から照らす灯りを追加しました。
ファイバーが地面からニョキッと生えて首をかしげ紫陽花を照らしております。黒く塗ると意外と目立たないものです。
レイアウトの紫陽花ライトアップ・続編

紫陽花を上から照らすライトを取り付けました。
光ファイバー導光方式です。
柱はGM架線柱の柱部分を使いました。
光ファイバーをハンダごてであぶってU字に曲げた物を2本作り、柱に瞬間接着剤で固定します。
紫陽花ライトアップその2

鉄道模型レイアウト(函音登山鉄道)紫陽花ライトアップその2です。
まず発光を10箇所に増やしました!!
箱根登山鉄道の線路際にはライトがずらーっと並んでいます。
それをその通りとは行きませんが少しでも雰囲気を出 ...