出山信号場 ポイントマシン修理
JAM2日目、3日目にピンが抜けてえらい目にあった出山信号場ですが、
小手先の応急処置のままではなく、しっかりと治してやる必要があります。
それでマシンごと引き剥がしてやりました。
ピアノ線を打ち込んだ角材の穴が広がってました。
で・・、どうやったかというと・・写真を撮り忘れちゃいました。
少しずらしたところに小さな穴を明けてピアノ線を打ち込み直しました。
そしてマシンをボードに固定し動作確認
ウイーン、ウイーン
多分オッケー!!
Posted by りょう
関連記事

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 トラフを作る
今日はとりあえず信号機を二つ固定しました。 それと小屋も・・。 配 ...

出山信号場 ポイントマシン配線作業
とりあえず停止用CDsを取り付けました。 5ミリのドリルで貫通穴を ...

出山信号場 線路敷設
c 仮置きしたレールをどけて、ベースを茶色で塗りました。 後の工程でバラストを撒 ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 ハシゴ
コレは何かと尋ねたら・・ベンベン!! KOBARUから発売予定の梯子セットです。 ...

函音第4弾 出山信号場線路敷設(2)
1ヶ月以上ほったらかしの函音レイアウトの工事を再開しました。 枠を組まねば・・・ ...
ディスカッション
コメント一覧
繁盛期に突入気味で活気が出てきました♪
えーっと、固定しちゃったんですか?
スイッチの入換えだとかを目論んでるので
もしかしたらまた剥がしちゃうかも、です・・(^^;
>だいちんさん
釘を抜けば多分すぐに外せるからだいじょうブイです。
ということはポイント手に入れておかないといけないなぁ。
りょうさん、おはようございます(^^)
JAM、お疲れ様でした。
固定して・・・多分OK・・・(^^)
ごめんなさい(>.<)
記事を読んで笑ってしまいました。
だって、りょうさんらしくないんだもの!
りょうさんの技術から言って、多分ではなく完璧にOKでしょう?
引き続き頑張ってくださいね!
楽しみにしてます(^^)
>たつぼーさん
けっこう私いい加減ですよ~。
そんな私が重要箇所を担っているからヤバイヤバイなのです。
りょうさん、おはようございます。
早速の修理ですね!
だいちんさんのシステムに変更されるのでしょうか?
安定度が改善され、来年は更なる発展を期待しています。
>JR浜松さん
なんかねえ、凄いことになってきそうで・・・。
でも安定運転のためになんとかしたいです。
釘ならなんとかですね・・・
と言うか、そんなに大工事にはしないつもりですよ♪
>だいちんさん
釘だけでキープしてるってのも不確実要素といやそうだよね(笑)
性懲りも無くflugrexポイントマシンゲットしました。