函音第4弾 塔ノ沢駅線路小物(元気が出る言葉)
東日本巨大地震から1週間以上が過ぎ、なかなか思うように進まない捜索、復旧活動。原発問題。災害に直面され、不安な毎日を過ごされている皆様が一刻も早く笑顔になれることを切に願います。
派手なイベントやコンサートなど、日本全国でいろいろ自粛モードが漂い始めています。
たぶんそれは大量の電気を使ってしまうから止めようということなのだと思います。
一刻も早く災害地が復興するために私たちが何が出来るのか?!を
皆がそれぞれ考えて行動していることは素晴らしいことだと思います。
いつも聞いているラジオのパーソナリティーが言ってました。
無事な地域の人たちは、被災地の方たちのことをココロに留めながら普段どおり元気でいようよ!!
何とも無い地域までふさぎ込んでしまったら日本全体が元気が無くなる!!
・・と。
それを聴いて、そのとおりだなあと思いました。
そして元気が出る言葉ということで、
松山千春さんの言葉がステキでしたので紹介させてください。
知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力を出そう。 金がある奴は金を出そう。
「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!
私は元気を出すようにします。
普段どおりに、被災地のことをココロに留めながら創作の方も続けたいと思います。
今日は線路周りの細かいアレコレです。
接触限界標と距離標、見難いけど地上子
ガードレールはこれ以上近づけると走行に支障アリです。
なんだか知らないけど「T」マーク。
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 ホーム持ち合いその後
ベンチは厚手のケント紙をクラフトロボでカットして折り曲げ、着色しました。 ベンチ ...

函音第4弾 塔ノ沢駅(2)
同じような画像ばかりでスイマセン。 レールの位置を全体的に反時計周りにずらしまし ...

函音第4弾 レール錆させ、その後
レールの踏面は2000番の紙やすりで磨きました。 車両を載せて走行テスト。 心配 ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 売店「しのや」
ようやく閉まっている売店「しのや」が出来ました。 看板はプラ角材0.5ミリで組ん ...

函音第4弾 塔ノ沢駅回廊タイル貼り
複製したタイルの裏面を粉まみれになりながら紙やすりで平坦にならして やっとこさこ ...
ディスカッション
コメント一覧
こんにちわ。
世の中どうなっちゃうんでしょう・・
ドキドキしちゃいます。
でも、気が滅入ってしまってはダメなので
前向きに過すようにしてます!
ちょっとした余裕を分けてあげれば大きな力に。
と、自分自身の心をなだめてます。
ところで・・ガードレールといいATSといい
リアルスケールになればなるほど気になる
バラストの大きさ。(^^;
順調に進んでますねぇ~、ちょっと焦っちゃいます。
だいちんさん、こんばんわ。
そうです、前に進みましょうよ。
元気でいれば元気が集まって来てまた日本全部が元気になれます!!
リアルを追求すると起こるジレンマというヤツですな?!
焦り始めたときにアレなんですが、そろそろ架線柱を頼もうかななんて・・・。