函音第4弾 塔ノ沢駅階段に手摺を付ける(2)
2021年12月2日
長い階段の方に手摺をつけます。
まず、手摺を支えるステーを壁から生やします。
0.5ミリの角棒です。
0.7ミリのドリルで穴を空けて差し込みました。
2箇所貫通させてしまったので後で穴を埋めなければなりません。
手摺となる0.5ミリステンレス棒を必死こいて曲げてます。
「んなもん、合うわけないだろがっ」って駅員君に突っ込まれました。
その通りです。全然合いません。
「ところで駅員君。ほろ酔いのお客さんが階段に座り込んでますが?!」
「知らんがな!!全然どいてくれん」
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

函音第4弾 塔ノ沢駅バラストを撒く(2)
バラストを撒き始めました。 モーリンRストーン(Nバラスト粗目ローカルⅡ)とKA ...

箱根登山鉄道レイアウト 花壇に花を咲かせましょ
プランターを作ってます、 エバーグリーンのU材をカットし両端にふたを付けて茶色に ...

函音第4弾 塔ノ沢駅空中回廊側壁
レールの腐食テストの合間に我慢できなくなって写真撮ってます。 レイアウトボードに ...

函音第4弾 二つの顔を持つジオラマ
訳のわからぬタイトルをつけてしまいました。 現在製作中のこのジオラマは函音登山鉄 ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 緑化作業(1)
こないだのコレ・・・もう一つ似たもの思いついた・・・・TB2 「トラックバックふ ...
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
手スリ、一発で合ったら奇跡ですね。
鉄道模型車両の屋根上配管を
金属線で作っている人を尊敬しちゃいます。
箱庭駅長さん
奇跡はなかなか起こりませんねぇ・。
ぐにゃぐにゃやりながら必死こいて合わせるしかないみたい。
細かな作業がまだまだ続きます。