函音第4弾 年を越しても塔ノ沢駅階段
あけましておめでとうございます。
今年も懲りずに箱根登山鉄道をテーマにジオラマを作り続けますので
どうぞよろしくお願いいたします。
階段です。
って全部階段ですね!?
両側の斜め部分は0.5ミリのプラ板です。
クラフトロボで無理やりカット。
しかし完全に切り抜けないので最後はデザインナイフを使いました。
フェンスに取り掛かる事にたじろいだので階段はここまで・・・。
湯本側トンネル内壁に着手しました。
円弧を描いているのは0.3ミリプラ板。
それに直行しているのは0.5ミリプラ板。
0.3ミリプラ板が真っ直ぐに戻ろうとする力と戦いながら苦労してココまできました。
すぐに置いて見たくなるのが人情ってもの!!
激萌えです。
ここんとこあんまり変わり映えしない写真ばかりですね。
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

函音第4弾 塔ノ沢駅回廊タイル貼り
複製したタイルの裏面を粉まみれになりながら紙やすりで平坦にならして やっとこさこ ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅駅舎とホーム待合を作る(2)
駅舎と待合の色を塗りなおしました。 今度は納得の色合いになりました。 透明タック ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 架線柱に照明を付ける(1)
忘れられない 3.11 震災から1年が経ちました。 1日でも早い日本の復興を願い ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 何が変わった?!
日が変わってしまいましたが本日二回目の更新です。 3本並んだ配線の下にもう一本配 ...

函音第4弾 光る2灯式信号機を作る(3)
強羅側のトンネル内に信号機を取り付けました。 湯本側の回廊側壁に竣工プレー ...
ディスカッション
コメント一覧
あけおめことよろです。
今回は総プラ板製の塔ノ沢駅になりそうですね。
プラと格闘しながら頑張ってください (^_^)v
なにげに4枚目の写真のバックに写りこんでいる大平台モジュールが贅沢ですね♪
箱庭駅長さん、新年おめでとうございます。
今年もよろしくです。
振り返るとそこにはいつも大平台モジュールが・・・。
でも部屋をかなり窮屈にしています。
プラと格闘で部屋は粉だらけです。