それでもなお照明
ようやく駅のホームの照明が無事に取り付きました。
電灯の笠は今回もストローを半割りにしたものです。
内側をシルバー、外側をホワイトで塗装して木工ボンドでLEDの上にチョコンと接着して有ります。
配線の処理ですが山側の架線柱を渡りトンネルに突っ込みました。
実物の箱根登山鉄道に似せることが出来て一石二鳥です。
それにしても明るいです。私の部屋の蛍光灯よりも明るいです。
写真を撮っていたら娘がやってきました。
取り付けた電飾を全部点灯させて、取り付けの苦労話を無理やり聞かせてやりました。
ぐるりとレイアウトを一回りして裏山の民家を指差し「この家火事ジャン」
んぐっ!!確かにそういわれれば・・・。
電飾工事照明 明るい 取り付け L 取り付き 架線 山側 チョコ トンネル 苦労話 電飾
Posted by りょう
関連記事

ライトアップ実験
線路際のライトアップをいろいろ模索しています。 今日はファイバーを使った方法を実 ...

紫陽花ライトアップその1
さんざん紫陽花ライトアップの実験を行ってまいりましたが、今日から正式着手、レイア ...

紫陽花ライトアップその2
鉄道模型レイアウト(函音登山鉄道)紫陽花ライトアップその2です。 まず発光を10 ...

地形のはずが電飾工事
前回地形に着手したのですが、信号場のライトを忘れていることに気付きました。ところ ...

箱根登山レイアウト第3弾 塔ノ沢駅ホームLEDその2
塔ノ沢構内の架線柱に照明を付けてます。 まだ完成していません。 まず、柱とトラス ...
最近のコメント