レイアウト劇場・乗りそこなった

ずいぶん長い時間神社のお参りをしていたご婦人がホームに着いたと同時に電車は発車してしまいました。
「あらあら、一足おそかったわねえ。次の電車は・・・」
時刻表とにらめっこをしています。
そんな乗り損ね
神社に参拝者第1号

神社への坂道は最近舗装されました。
それまでは歩幅の合わない緩やかな階段で、それも土がだれない様に丸太で組んだような階段でした。
駅前の舗装工事にあわせて便乗する形で舗装されたようです。(フィクションです)
ファインリーフ

少し前にシースルー樹木の話がありましたが、ソレを実行しようとKATOのフォーリッジを買ったつもりが間違えてファインリーフフォーリッジを買ってしまったようです。
商品が届いてから発覚したのでしょうがありません。
信号所まわりの処理

今日のレイアウト工事の状況です。
信号所近辺の草木を増やしました。
線路の中にまで生えている草や走行する車両に触れそうな木々をフォリーッジやターフで表現しています。
信号所先端の架線柱をよう
大草原の小さな小屋

タイトルに深い意味はありません。
鉄道模型レイアウト製作内容です。
今日はほんの少しの時間しか工事が出来ませんでした。
信号所の下にある小屋、何のためにあるか分からない小屋ですが、その周りが草ぼうぼう
植林作業

今日は仕事だったので夜になってからの工事です。
秋の夜長に工事に没頭と行きたいところですが夜更かしをすると次の日がダメなのでそんなことはしません。
で、相変わらず植林作業をしております。て言うかこのレイアウト
渓谷部の表現

レイアウト右側に川があります。一応この鉄道模型レイアウトの見せ場の一つなんですが、その川の表面仕上げのためにグロスポリマーメディウムを塗りました。
急流ではないのでさざなみ等は表現していません。
そしてフォー
コンクリート製ガード

箱根登山鉄道のカーブの谷側にはコンクリート製のガードがあります。
かなり年季が入ったようでほとんど黒です。
今日はコレを付けてみました。かなり効果がありますね!!
他の作業としては山に緑のスポンジ(市