10月に受けた取材が本になって発売
学研ムックより発売されました。
10月頭に取材の打診を受けて日程調整ののち、10月中旬に我が家で行われました。
ライターさんとカメラマンさんが時間ピッタリにおいでになりました。
鉄道模型レイアウト作り復帰後、初の完成作「函音登山鉄道」は、ここ数年ダンボールカバーを被せたままだったので、久しぶりの対面です。
本格的な撮影機材に圧倒されながら、ライターさんとお話をしました。
久しぶりに見る「函音登山鉄道」に懐かしさを覚えながら、ライターさんから繰り出される質問に的を得た答えが出来ていたのかどうなのか不安を感じてました。
でも誌面を見て安心!!
いい感じにまとめていただいてます。
以下の3枚の写真は出版社の学研さんにお願いして誌面に使った画像をいただきました。
掲載許可もいただいてます。
以下3枚 学研パブリッシング『鉄道模型 レイアウト超テクニック』 撮影 高木茂樹氏
さすがプロが撮ると迫力が違います。
ただ綺麗というだけでなく温度がありますね。
自宅まで来ていただいての本格的な取材を受けたのは初めてで良い経験が出来ました。
自分の作品がまたこういった形で残ることに喜びを感じます。
なんと裏表紙にも・・・、嬉涙。
関連記事

箱根カフェにもう一台の電車登場
先日箱根に行った際に「箱根カフェ」に寄ったら電車が1台増えていました。

作品作りには刺激が必要
昨日は大宮に行ってました。 デモ電の実物を見てきました。 夏に発売の海アイテムが ...

アクリル機関車の作者、ゲテもん工作実験室さんとリンク
以前にも紹介したakiba:Fの鉄道模型イベントを覚えていますか。 7月14日ま ...

やま電分科会in箱根2011
うみ電やま電のやま電分科会in箱根を開催しました。 JAM2011出展計画中の箱 ...

RMMODELS 5月号
午前10時ごろおもむろに「インターホン」って鳴った。 宅急便屋さんでした。 何か ...
ディスカッション
コメント一覧
どさくさに紛れて、少佐と課長も出ていましたね~。
完全な共作 と言うことでいいですね。(笑)
>江ノ字さん
コメントありがとうございます。
友達がこんなものを作ってくれたよ・・と見せたらまさかの掲載です。
何人が少佐と課長って判ってくれるかな。
りょうさん、こんばんは。
おお!
これは明日にでも本屋へ直行です。
素晴らしい♪
>JR浜松さん
コメントありがとうございます。
是非お手にとって見てみてください。
りょうさん、あけましておめでとうございます(^^)
今年も宜しくお願い致します(^^)
りょうさんの作品、技術には脱帽ですね!
作品の丁寧なつくり、こだわりが凄く伺えます。
決して真似できる事ではありませんが、たつぼーもがんばってみたいと思います(^^)
また数年後にはjam参加したいと考えております。
その時はまた宜しくお願いします(^^)
>たつぼーさん
明けましておめでとうございます。
暖かい言葉ありがとうございます。
今年は去年よりもたくさん会える機会がありますように。