出山信号場はかなり高い
昨日必死こいて行ったギャップコントロールの配線ですが、
今日、信号場出たとこに線路継ぎ足してまじめに動作確認をしたのですが
(昨日やっとらんかったんかい!!)
間違っとりましたあぁあ。
そんで誰にも気付かれないうちに直しました。
で本体に置くとこんな感じになりまする。
かなり高い位置に出山信号場は位置することになりそうです。
900x600のレイアウトボード2枚連結はへにょへにょです。
補強を考えねばならないのですが、いろいろ思案するところがありまして
まだ方法を決めかねております。
最終的にはメインのレイアウトボードはいらないんじゃないか?!という噂もあるし・・・。
踏み切りを入れる場所が見つかりません(ボソッ)
Posted by りょう
関連記事

函音第4弾 塔ノ沢駅強羅側トンネル(3)
石膏で作ったトンネルですが、あれからかなりの時間が経ちました。 水分も完全に抜け ...

函音第4弾 出山信号場線路敷設(2)
1ヶ月以上ほったらかしの函音レイアウトの工事を再開しました。 枠を組まねば・・・ ...

函音第4弾 塔ノ沢駅のカーブ(2)
現物合わせでなんとなく決まった線形を鉛筆でなぞるようにして 一旦ベニヤ板に書き写 ...

箱根登山鉄道レイアウト 出山信号場 エンド部の架線柱
少し前のエンド部の画像です。 こちらは今のエンド部です。(去年の夏 ...

箱根登山鉄道 塔ノ沢駅駅舎とホーム待合を作る(1)
ホーム待合のパーツです。 数年前に知り合ったYAMA模型さんにレーザーカットを頼 ...
ディスカッション
コメント一覧
箱根は何かとポイントが多いですね。一斉にポイントマシンが動き出すと、ちょっとした近所迷惑になりそうな・・・夜間走行禁止ですね。(笑)
JAMの時は回りが音が大きいので気にならないですが、
家で動かすとかなりウルサイです。
ボードがスピーカー代わりになってるせいもあるみたいです。