複線間隔
PECOのレールが届きました。
Nファインです。
独特なレール断面をしており枕木のモールドに深く埋まっていて頑丈な作りになっています。
枕木から上に見えている軌道の高さが低いので車両を載せたときの安定感があります。
ポイントに追加加工を施して複線間隔を詰めて様子を見てみました。
結構いい感じではないでしょうか?!
ニッパーで切ったままでヤスリがけもしていないので断面が汚いですが、分岐側のレールを35mmぐらい切り落とし二つのポイントをつき合わせて様子を見ながらモールドをカットしてこんな感じになりました。
付き合わせるとこんな感じです。
PECOは初めてなので知らなかったのですが、スプリングポイントにはならないようですね・・改造すれば別ですけど・・。
あとポイントマシンを1個だけ買ってみましたが、いかにも電気を食いそうな予感がしてます。
まあ、それはそれとして複線間隔の問題もクリアしそうなのでゴーサインを出しましょう!!
関連記事

大平台セクション 架線柱設置1
だいちんさん製作の架線柱が立ちました。 これから塗装します。 レイアウトを作ろう ...

大平台セクション 地上駅舎が出来た
地上駅舎に照明を久美子・・もとい、組み込みました。 階段を照らしているのはチップ ...

ホームのフェンスを作る(3)
同じような画像ばかりでスイマセン。 エンドのフェンスを作り忘れていることに気がつ ...

大平台セクション 大平台温泉郷の看板をつける
今日の作業時間は30分だけでした。 物置がはっきり見えすぎるみたい。 小さめの木 ...

大平台セクション 階段フェンスを作る(1)
大平台の駅舎からホームに降りる階段のフェンスを作ってます。 アミは壽屋のエッチッ ...
最近のコメント