箱根登山レイアウト第3弾 電気配線&JAM
今回はレイアウトからコントローラーまでの配線長を長めに取りました。そのためにセンサーレールに付属のコードでは長さが足らないので
別売りのコードを別途購入しました。
これにより約1mを確保しました。
それと、配線を抜くための穴明け作業を稜線枠を貼った後にあけています。
ブログにも書きましたがコチラでもお知らせさせてください。
JAMへの出展が決まりました。
syonanmodelさんの真似をして写真を撮りました。
箱根登山レイアウトとミニジオラマ3点を展示します。
今年の夏は例年以上に熱い夏になりそうです!!
レイアウトを作ろう・再起動
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
にほんブログ村
関連記事

塔ノ沢駅5
ホームの階段です。 板目紙を2枚重ねると丁度階段1段分の高さぐらいになります。 ...

塔ノ沢駅舎の塗装と照明
塗装をしました。 壁面は国鉄クリームと朱色を混ぜた色、下半分はレッドブラウンとN ...

ガーダー橋完成
今日の鉄道模型レイアウト製作内容です。 真っ黒だった丸型橋脚にはグレイをドライブ ...

ストラクチャの塗装
鉄道模型はじめて何気なく使っているストラクチャーって言葉ですが、 辞書で調べてみ ...

塔ノ沢駅舎その2
塔ノ沢駅舎の設計ですが、ドアや窓を書き加えて図面化しました。 それをプリントアウ ...
最近のコメント