山の着色と紫陽花エリア
プラスタークロスで覆われた山を緑色に着色します。
使用するのはカラージャエッソのテールベルトです。
どうせ着色スポンジで覆ってしまうのですが、そのスポンジのスキマから石膏の白い色が見えては台無しなのです。
それに白い地肌に直接スポンジを貼った時と、一旦緑色に塗った地肌にスポンジを貼った時とを比べると、着色してから貼ったほうが落ち着いて見えます。
今回のレイアウトでテーマになっている紫陽花ライトアップエリアです。
どんな感じになるか早く確認したかったので一番初めに取り掛かりました。
線路際にはチップLEDが4個、上から照らす双頭の街灯1基でライトアップします。
光量は充分です。線路の部分まで光が届いていないので運転手さんが眩しいことは無いでしょう!!
レイアウト地形製作着色 貼っ スポンジ 紫陽花 エリア 地肌 ライトアップ 線路 山 緑色 1
Posted by りょう
関連記事

石膏作業
さあ鉄道模型レイアウト製作工程で最も気合が必要な作業です。 山の芯が出来上がった ...

荒れた舗装路
レイアウトの裏側にあたるスイッチバック信号所の後ろの山の裏手です。 荒れた舗装路 ...

箱根登山レイアウト第3弾 地形製作その2
はい!!石膏作業ですよ。 緩衝材やら、新聞紙で地形を整え終わったのが午後10時。 ...

山の基礎に緩衝材
通信販売を利用すると荷物の中に緩衝材が入っています。 今回はこの緩衝材を利用して ...

箱根登山鉄道レイアウト 地形製作(2)
スタイロフォームによる基礎作りがさらに進みました。 そして外しちゃう。 外されち ...
最近のコメント