レイアウトの夜景
鉄道模型レイアウトへの照明組み込みと鉄道模型車両への照明組み込みが何とかできました。
あっ、訂正します。ベルニナ号はまだでしたね!!
たぶんまだこの写真は公開していないと思います。
レイアウトの手前にある神社の屋根の上からの眺めですね。
駅舎は取り除いて撮影しました。写真中央の街灯はオレンジLEDを2個付けています。
ホームはチップLED(白)を4個取り付けています。
場所によって色を使い分けるのが効果的だと改めて感じました。
900x600という小さな鉄道模型レイアウトですが光の演出によって見せ場を作りその小ささを克服することは十分可能だと思います。
うっ、手摺りが浮いている・・・。
電飾工事レイアウト 鉄道模型 L 照明 夜景 組み込み 写真 手摺り ニナ 駅舎 撮影
Posted by りょう
関連記事

街灯を作る
いろいろな方にアドバイスを頂きながらレイアウトに照明を付けています。 レイアウト ...

地形のはずが電飾工事
前回地形に着手したのですが、信号場のライトを忘れていることに気付きました。ところ ...

箱根登山レイアウト第3弾 信号場架線柱と照明
信号場に架線柱を設置しました。 チップLEDのよる照明を取り付けてあります。 今 ...

箱根登山レイアウト第3弾 街灯を作る(後編)
チップLEDを包むようにタミヤのエポキシパテを盛ります。 マッチ棒みたいですね? ...

街灯試作
チップLEDを使って街灯を作ってみました。 材料はGMの架線柱とストローとチップ ...
最近のコメント