モハ2形に室内照明を取り付ける
箱根登山鉄道レイアウト第3弾のご依頼者様よりリクエストがありましたので、標準塗装ステンレス扉車へ室内灯を組み込みました。
方法は前回と一緒です。
トレーラー車の前照灯が全然点きませんでした。
何回やってもダメなんです。仕方が無いので手持ちの車両の前照灯ユニットと取り替えました。
少し話が脱線しますが・・・
再生産されたNT44の走行性能悪いと思いませんか?!
私のヤツはものすごくダメです。
全然スムーズに走りません。
買ってから1ヶ月放置した後に走らせて発覚しました。
いまさら文句が言えません!!
青塗装にも組み込みました。
こちらは順調に進みました。
側面発行ファイバーがもうすぐなくなります。
あと1編成ぐらいはやれるかな?!
ランキング参加中、清き一票をお願いします。
鉄道模型車両加工4 2 モハ 車 照明 組み込み 塗装 室内 走行性 T 1
Posted by りょう
関連記事

モハ1形に室内灯を付ける(1)
鉄道模型レイアウトに電飾を施してゆくと車両の室内が暗いことがだんだん許せなくなっ ...

M車ウエイト克服
モハ1形M車に室内灯を付ける その後です。 皆さんのアドバイスによってウエイト補 ...

モハ1形に室内灯を付ける(2)
モハ1形に室内灯を付ける 続きです。 写真1枚目は取り付け状態内部です。 写真2 ...

モハ1形M車に室内灯を付ける
モハ1形M車に室内灯を付けました。 作業途中の写真を撮り忘れました。 文章だけで ...
最近のコメント