早川橋梁
箱庭駅長さんに影響されて早川橋梁(通称、出山の鉄橋)を自作したいという欲求が強くなってきました。
今日はCADを使って検討してみました。
本物は真横から見た時に斜めの部材が45度のようですが、それをそのまま再現すると上の水平の部材が短かくなってしまうので、わざと60度にしました。
これなら出山の鉄橋に見えるかなあ・・。
鉄道施設橋梁 早川 鉄橋 部材 A 6 C 5 0 使っ 駅長
Posted by りょう
関連記事

線路標識
箱根登山鉄道の特徴である急勾配と急曲線を表現するために線路標識を作りました。 こ ...

箱根登山レイアウト第3弾 信号場
信号場のホームを作り始めました。 1mmのプラ板をコの字に切り出した後、5mmの ...

寄せ集めてポータル
同じトンネルポータルばかりで変化に乏しいと噂されてる鉄道模型レイアウトから脱却す ...

レール塗装など
レールの塗装を始めました。 道床部はフラットアースを1.5倍に薄めたもの。 レー ...

楕円形橋脚1
30Rの鉄橋の橋脚を作ります。 第一弾レイアウトの橋脚は太すぎた感があるのでもう ...
最近のコメント